昨日は病院と、学校と、ジムと、それなりに充実した一日を過ごした。でもどうだろう。
数えてみると、やるべきことに割いた時間はせいぜい3時間くらいだった。もっと頑張った気がしていたのに。
ここ2週間ほど、自分のやったことをGoogleカレンダーに記録している。こういうのは予定(未来のこと)を書くものだと思うけれど、私はやったこと(過去のこと)を書いている。
例えば、「支度」「家事」「電車」「講義」「課題」「研究」「バイト」「だらだら」「ごはん」とか。
私は「講義」「課題」「研究」「バイト」だけはやるべきこと、つまり時間を割くべきことなので、規定の青色に。そのほかは灰色にする。美容室や病院は、一応必要で、無駄な時間ではないので紫あたりの色に。
こうすると、単純に青色の部分をどれだけ増やせるか、を目指せばよくってわかりやすい。自分の「頑張った感」が全然だめだめなこともわかる。
やっぱり改善できそうなのは、「だらだら」と「電車」だよね。だらけているのは論外として、電車はもっと有効活用できるとかなり変わる。
とまぁ、考えているんだけど、今日もさっそく1時間ほどだらだらした。論外です。
まだたったの2週間しか記録していないけれど、自分の傾向もつかめそう。「一日なんにもしない日がないと腐る」とか、「帰宅後の家事ごはんお風呂で2時間はかかる」とか。
・計画性なし、時間の見積もりがものすごく苦手な人
・あれもこれもとタスクを沢山抱えてパンクする人
・頑張っているつもりなのになぜか成果がでない人
によさそう。全部私のことだけども、、
今やるべきことじゃないのは捨てて、やるべきことに時間を割けるようになる。頑張れていないこともわかるけど、逆に、成果でてないけどこれだけの時間やったよね、という自己肯定にもなる。
いいことだらけ、続けよう~。